姿勢改善のすゝめ

皆さん、初めまして!

4月に入社しました庄村です!

三重県生まれ三重県育ち、33歳のオールドルーキーです!

県内の高校を卒業後、プロ野球のトレーナーを目指し東京へと上京し、

鍼灸師、柔道整復師の資格を取得し都内の整骨院に勤務しておりました。

 

 

さて、早いもので入社してから半年が経過しました。

温かい先輩方のご指導の下、少しずつ様々な業務を担当させてもらえるようになりました。

最近はジムでトレーニング指導をさせてもらったり、

「このトレーニング教えて」とか

「こういう症状治したいんやけど、どうしたらいい?」とか

色々と会員の方々とお話しさせてもらう機会が増えてきてうれしい限りです!

 

 

たくさんの方の体を見させて頂いてると、、、

きれいな姿勢の方って少ないですね!(笑)僕もそうです!(笑)

そもそも、きれいな姿勢ってどんなものでしょう?

皆さん、ご存じですか??

各団体やトレーナーによって諸説あると思いますが、

僕が教わった知識でお伝えすると、

・耳孔(耳の穴)

・肩峰(肩の外側)

・大腿骨大転子(足の付根外側のでっぱり)

・膝蓋骨やや後方の外側

・外果(外くるぶし)のやや前方

←これらが同じ直線状にあれば、比較的良い姿勢かなと思います。

ちなみに、こちらが何も考えずに立った僕の姿勢です。→

普段の姿勢ですね。

丸の位置が上の写真に比べてバラバラです(笑)

頭と肩が前に出て、お腹が出ています。

シャツのハリ感で差が歴然ですね!

 

こういう姿勢は良くありません(笑)

こういう姿勢の方、、、一緒に変えていきましょう!

 

では、なぜ良い姿勢を意識しなければいけないのでしょうか?

姿勢が悪いとどんなことが考えられるでしょうか?

1 肩こりや腰痛などの諸症状の原因になる

これは、皆さんが姿勢が悪いと聞いて最初にイメージすることではないでしょうか?

筋肉は基本的に骨と骨にくっついています。

姿勢が悪くなると、骨にくっついている筋肉は必要以上に引っ張られたり、圧迫されたりと、余計なストレスを受け続けます。

姿勢が悪い状態が継続すると、この余計なストレスを受け続け、凝りや痛みの原因になりうります。

2 トレーニング効率が低下する

前回の林トレーナーのブログにもありましたが、トレーニングの成果を出したり、トレーニングによって怪我をしないためにはトレーニングを行うフォームは非常に重要だと思います。

林トレーナーの前回のブログはこちら

姿勢が崩れているということは、フォームを意識する前に土台が崩れているということになり、

可動域や筋出力が正常より低下した状態でのトレーニングの効果も出づらく、故障の可能性が高くなります。

せっかく、しんどい思いをしてトレーニングをするので姿勢を見直しながら効率よく効果が出せるようにしてもらえると良いかなと思います。

3 悪い姿勢=スタイルが悪く見える

文字通り姿勢が悪いとスタイルも悪く見えます。

美尻を目指してお尻のトレーニングに励んでも、骨盤が過剰に前傾していれば出っ尻にしか見えないですし、お腹を凹ませたいと一生懸命に腹筋のトレーニングに励んでも、腰椎が前に出ているとなかなかキレイにお腹が凹んだ状態にはみえないです。

スタイルを良くしたい方、根本的な姿勢から見直していきましょう。

 

 

 

では、そんな姿勢改善のために何をしたら良いんだろうと思っていたときに僕が出会ったのがピラティスでした。

最後に少しだけピラティスのエクササイズをご紹介しておきます。

 

 

◎ハンドレッド

ピラティスのウォーミングアップの動きです。

(写真は左から①、②、③の順になります)

①基本姿勢

・膝を90°曲げて足は腰幅くらいに開きます。

・骨盤の前側の面が床と平行の角度になるようにします。

・胸を開いて手は楽に下に伸ばします。

・呼吸は鼻から吸えるだけ吸って、口から下腹部を締めるように吐き切りましょう!

・慣れてきたら②のように足を上げていきましょう

・③までいけたら完璧です。首を上げて手を宙に浮かせて上下させます。

 

 

◎アーティキュレーションショルダーブリッジ

腰が反りやすい方や猫背を矯正したい方にオススメです。

(写真は左から①、②、③の順になります)

・まずは基本姿勢を作ります。

・そこからお尻を持ち上げていきましょう。

いわゆるヒップリフトというエクササイズの動きです。

・ポイントは②で示したようにお腹の筋肉を緩めずに上げていきましょう。

緩んでいると③の失敗例の様に腰が反って逆効果になるのでご注意ください!

 

 

いかがでしたでしょうか?

エクササイズに関してはほんの一握り紹介させてもらっただけで、まだ数十種類と存在します。

また、行うときのポイントもまだまだ伝えきれていないと思います。

 

 

もし、「興味あるよ!」って方は庄村までお声かけください!!

 

 

今後、パーソナルトレーニングやダイエットコースの会員さんにもこういった知識も生かしたトレーニングを提供できればなと思っています!

また競技特性上、筋バランスが崩れやすい野球やゴルフといったスポーツなどにも活用し、バランスを整える野球トレーニングやメソッドとしても提供できればと考えております!

 

皆さんとトレーニング談義ができるのを楽しみにしております!!

 

 

気になる方は三重県津市のメディカルフィットネスSHLへ!!!

 

☆三重県津市のパーソナルトレーニングならSHL☆

・パーソナルトレーニングのご案内はこちら

・メディカルダイエットのご案内はこちら

・低酸素トレーニングのご案内はこちら

 

☆お身体のことでお悩みならみどりクリニックへ☆

・ホームページはこちら

関連記事

  1. ラストチャンス!メディカルダイエット

  2. ハイ・インテンシティ・インターバルトレーニングのすすめ(HIIT)

  3. ダイエット会員さん結果報告!

  4. ベストボディジャパン2019津市大会にSHLトレーナーが出場しました!…

  5. 待望の!高酸素室マッサージ再開!

  6. 春といえば…💪😀👍

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

カレンダー

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Instagram Feed
Something is wrong.
Instagram token error.
Follow
2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031